今日は私が使っている道具を紹介したいと思います。
と言っても普通のものが少しあるだけですけど…(笑)
画像が多くなるのでスクロール多くなりますがよろしくお願いします~!
使ってるのは普通のものばかり

まずは鉛筆です。
なんとなくアナログで絵を描くことが多いので昔結構選んだ記憶。
でもいいものかどうかはもう忘れちゃいました(笑)
DERWENT(ダーウェン)の鉛筆セットです。
HBと2Bと4Bが2本ずつ入っています。
このブリキ缶みたいな入れ物が割とお気に入りです。
よく使うのはHBですね!
この鉛筆だからなのかどうかはわからないけど、なめらかに描けると思います。
シャープペンなら持ってるけど、ほかに鉛筆を持っていないから比較できませんが…。
でも落書き程度で大作は描いたことがないのであんまり減っていません(笑)
スケッチブックとメモ用紙もいたって普通のものです。
どこで買ったかも覚えてないような一般的な紙!
これについては特筆すべきことがないかも(笑)
こちらはペンタブ(通称板タブ)です。
何年前に買ったんだろう。4~5年前かな。
WacomのIntuosのSサイズです。
色がかわいい!と思ってこれにしましたが、今はもう少し大きいサイズにすればよかったかなと後悔しています。
でも買ってすぐに扱えなくて挫折してからしばらく使ってませんでした。
デジタルで絵を描きたいって再度思い始めて引っ張り出してきたのが1年前くらいかな。
最近では液晶のペンタブ(通称液タブ)も出てきてて、それを見ると欲しいなって思っちゃうけど、さすがに高くて簡単に手が出せるものじゃないですよね(汗)
もう少しこの板タブで描いていけたらな。
ちなみにA4のコピー用紙を切って、マスキングテープで止めています。
描き味が紙と変わらないですよ~。

そして、次が色鉛筆。
水彩画が描きたい!って突然思ったときに買った、水で塗ると2枚目の画像のように水彩に変わる色鉛筆です。
この色鉛筆はSTAEDTLER(ステッドラー)です。
水彩画って難しい~。
模写して水彩で塗れたら鉛筆だけよりカラフルで楽しそうだなぁと思っているんですが、なかなか勇気がなく使えない道具です。
鉛筆の模写がうまくいけばいくほど色を塗って失敗するのがこわくて鉛筆だけで終わるのって結構絵を描く人のあるあるな気がしています(笑)
使いこなせているかどうかは謎です…。
正直なところ、道具を使いこなせてないです。
でもこれから徐々にこの道具いいじゃん!って思えるくらい使いこなせるようにしていきたいと思っています。
そしてそれをこのブログで紹介していけたらなぁって思っています。
まだまだ絵が好きなだけでここで紹介できる素晴らしい情報も持ってないんですが、ゆっくり気長に見守ってもらえると嬉しいです。
いつかこの上達法がおすすめ!とかまで描けるように成長してたらいいな~。
[…] 以前の記事(https://www.drawing-luce.info/archives/33)で紹介したダーウェントの鉛筆です。今は他に鉛筆を持っていないので、最近の鉛筆の描き味がわからないんですけどこの鉛筆はなめらかに線が引けます!へんなひっかかりのある鉛筆ってありますよね…。12色100円で売ってる色鉛筆によくあるガリガリっとしたひっかかりです。私はあれがすごくストレスなんですよね。でもダーウェントの鉛筆はそれがないです。普通の鉛筆よりちょっと高めなので、ひっかかりあったら怒れちゃいますけど(笑)とにかくあんまり上手な言葉での表現ができないですが、芯がなめらかで、ソフトな感覚で線が引けます!!これから描こうかな?という人にも最初の鉛筆としておすすめですよ~。 […]