今日は、ペンタブレットを使って、描く練習をひたすらしていました。
どんな練習かというと↓

ひたすら線をひくという練習です(笑)
画像だけ見たらちょっと気持ち悪いですね~…。
前に思っていたんですが、ペンタブレットで線を引くとどうしてもがたがたしてしまうのが気になってたんです。
それで、引く練習をひたすらしてみようかなと思いました。
ひたすら線を引いて気づいたこととは
線を引きまくって気づいたことがあります。
それは横の直線については右上がりになってしまうこと。
縦の直線については下がるとどんどん左に寄っていってしまうこと。
丸では右側が長くなったり、細くなってしまうこと。
あと意外だったのが、勢いがないと線ががたがたというか、ぷるぷるというか波打った感じになってしまうことなんです!
勢いがある程度あった方が、波打った感じが消えることがわかりました!
これには正直驚いています~!
意識して引いた結果がこちら
うん、やっぱり画像だけ見たらよくわからないけど(笑)
でも直線が割とまっすぐに引けていませんか!?
波打ち感も少なめな気がします。
丸も大きなものを見てほしいんですけど(どれだよって言われそう笑)
左右の伸び具合が割と同じような感じではないでしょうか!
設定でなんとかなるって言っちゃえばそうなのかもしれないですけど、でもやっぱり自分もある程度引けるようにならなくちゃだめですよね。
デジタルでの絵を描こうとおもって数年前に買ったペンタブレットですが、線を引くことに苦手意識が生まれて数年使わずに来てたのですが、ここにきて少し自信が湧いてきました~!
やったね☆
(使っているソフトはClip Studio Paint Proのお試し版です~。)
地味だけど今後も続けていきたい練習
線を引くだけっていうのは地味な作業に思えるんですけど、これはちょっと続けたいなと思いました。
線が上手に引けるようになることももちろんですが、苦手意識が薄れることがすごく重要だったと感じたので!
苦手意識があると、あんまり気ノリもしなくなるし、モチベーションが下がっちゃいますよね。
そういった意味も含め、私にとっては大事な練習だったなと思いました!
[…] 今紹介した、私が実際使っていた本と今も使っている鉛筆があれば絵の練習がすぐできますよ~。最初の練習で必要なものは、他には使いやすい消しゴムくらいかな~!これも以前の記事で書いたのですが、絵を描くのに線の練習は本当に大事だと思うので、ぜひぜひまずはなぞり描きを鉛筆でしてみてください。(線の練習を公開したときの記事はこちら→ https://www.drawing-luce.info/archives/35) […]
[…] 気を付けたところは、なるべく線を一気に引くことです。 何回も書いてるんだけど、(以前の記事)線は丁寧にゆっくり引こうとすると波打ちます…。 なので一気に引いて、ずれたら元 […]