こんにちは!
絵を描くときに、練習で何を使ったらいいかとか、どんなものを参考にしたらいいのか悩んでいる人いませんか?
特に書籍・本などは買って開いてみないとわからないので購入を躊躇する人も多いと思います。
ということで、私が買ったもの・本の良かった点などを紹介していきます!
以前の記事で紹介した道具とかぶってきてしまいますが、少しでも参考になって、買う買わないのジャッジがスムーズにできたらいいなと思います♪
絵の練習本はこれがおすすめ~!
まずは本ですが、どんな練習からしたらいいのか私はわからなかったので数年前にひたすらなぞり描きで絵を描くという本を購入し、描いていました。
よかったところは、なぞって描くだけでお手本の絵と同じものがが完成しちゃうというお手軽感ですね!
ただなぞるだけではなく、1ステップ進むと白紙にお手本を見て同じように描くというところもあるので、本番のようなむずかしさも感じることができました。
なにから始めればいいのか、どこから手を付けていいかと悩んでいる方は、まずなぞって描くことから始めるのがハードルが低くていいと思いますよ♪
楽天市場で売ってます!(我が家は楽天ヘビーユーザーです(笑))
|
amazonはこちら↓
おすすめの鉛筆はダーウェントのもの!
以前の記事使ってる道具紹介で紹介したダーウェントの鉛筆です。
今は他に鉛筆を持っていないので、最近の鉛筆の描き味がわからないんですけどこの鉛筆はなめらかに線が引けます!
へんなひっかかりのある鉛筆ってありますよね…。
12色100円で売ってる色鉛筆によくあるガリガリっとしたひっかかりです。
私はあれがすごくストレスなんですよね。
でもダーウェントの鉛筆はそれがないです。
普通の鉛筆よりちょっと高めなので、ひっかかりあったら怒れちゃいますけど(笑)
とにかくあんまり上手な言葉での表現ができないですが、芯がなめらかで、ソフトな感覚で線が引けます!!
これから描こうかな?という人にも最初の鉛筆としておすすめですよ~。
|
amazonは↓
この2点あれば絵の練習ができる!
今紹介した、私が実際使っていた本と今も使っている鉛筆があれば絵の練習がすぐできますよ~。
最初の練習で必要なものは、他には使いやすい消しゴムくらいかな~!
これも以前の記事で書いたのですが、絵を描くのに線の練習は本当に大事だと思うので、ぜひぜひまずはなぞり描きを鉛筆でしてみてください。
(線の練習を公開したときの記事はこちら→ デジタルでの練習をしました!
さいごに
今回はアナログ版としてまとめてみましたが、デジタル版もまとめていきたいなと思います。
デジタルツールは型が新しくなるのが早いので、ちょっと古めのものの紹介になってしまうとは思いますが…。
それでは、また次の記事で~(・ω・)/